第1位(54読了):ジョジョリオン 1 (ジャンプコミックス)
[MM読了] ジョジョリオン 1 (ジャンプコミックス) http://t.co/osPe9fbz

ジョジョリオン1読了。とても面白かったです。

ジャンプ読了。 年末も近いせいか今週号は合併号。 今年もこれがジャンプの見おさめかぁ。 ( ̄ω ̄)

第2位(30読了):深川恋物語 (集英社文庫)
"恋物語"読了。すごく面白かった。

"恋物語"読了。面白かった。

ハイナーミュラーの『恋物語』を読了。劇作家ぽい感じの書き方を感じる。雰囲気は好きだし、言いたいことも直接言わないのにわかりやすいので読みやすい

第3位(19読了):JOJO’S BIZARRE ADVENTURE OVER HEAVEN
西尾維新のJOJO「OVER HEAVEN」読了。あんまり好きじゃないなー。西尾維新が書くならもっとオリジナルスタンドとかでるJOJO 世界観ギリギリのサイドストーリーが読みたかったよ。

OVER HEAVEN読了~。なんかDIO様の印象ちょっと変わった。いろいろ悶々と考えながらもジョースター一行の前では何事もないかのようにふんぞり反ってたのかと思うとちょっと吹くw
OVER HEAVEN読了

第4位(15読了):旅人―湯川秀樹自伝 (角川文庫)
RT @mamelabo: [TechWave記事] TechWaveと行くインドツアーで、3年後の世界のITを読む【湯川】 - [読了時間:2分] 年の瀬。2012年がどんな年になるのかといえば、日本および先進国でスマートフォンが携帯電話の主流になる年だと... http://t.co/DUbfFJrc
RT @mikiya_4822: 爆笑!ベンチャー起業論【湯川】#ivs - [読了時間:1分、動画時間:1時間15分が2本] なんかバラエティ番組のタイトルみたいになったけど、芸者東京エンターテインメントの田中泰生さんや、頓智ドットの井口尊仁さん、マイネット・ジ... http://t.co/Rxc4gRpv

ブログにエントリ: 爆笑!ベンチャー起業論【湯川】#ivs - [読了時間:1分、動画時間:1時間15分が2本] なんかバラエティ番組のタイトルみたいになったけど、芸者東京エンターテインメントの田中... http://t.co/pSNIQL6s

第5位(8読了):ヨルムンガンド 10 (サンデーGXコミックス)
『ヨルムンガンド』10巻読了。そしてアニメ化か。ドラマCDとアニメでキャストが変わるのね。ココの声優が井上麻理奈から伊藤静、か。いしずかファンとしては嬉しいけれど、マリーナココも案外好きだったのでちょっと残念。

「ヨルムンガンド」新刊、読了。やばい、面白すぎる!!近年、ここまで早く続きが読みたくなるマンガがあっただろうか?ってレベル。フフーフ、終わるまで死ねない。

【読了】『ヨルムンガンド 10 (サンデーGXコミックス)』高橋 慶太郎 http://t.co/DYANpfH0 #booklog

第6位(7読了):スティーブ・ジョブズ I
”スティーブ・ジョブズ”読了。稀代のリーダーであり、稀代のイノベーターであった彼は、稀代の変人でもあったのだな。

「スティーブ・ジョブズⅠ」読了。これといって驚くような話もなし。Ⅱに期待。でもつぶやいてるだろう「日本では分冊だって?馬鹿はⅡから読むかも知れないのに?エレガンスじゃないな。」#読書 #book

ジョブズ読了 最後のところが一番おもしろかった(^^)

第7位(7読了):銀の匙 Silver Spoon 2 (少年サンデーコミックス)
【読了】『銀の匙 Silver Spoon 2 (少年サンデーコミックス)』荒川 弘 http://t.co/jdoQwecl #booklog

奥さんの買ってきた荒川弘の「銀の匙」2巻まで読了。前作のハガレンと打って変わっての農業高校物、SFやファンタジー設定一切なし、でも面白い。言わばただの学校物をここまで面白く見せることに底力を感じる。ハガレンに流れる「等価交換」や命に対する目線の原点を描かれてるような気もする。
「銀の匙」2巻読了!一気に読んじゃった。やっぱ荒川弘さんは読ませるなあ…そして北海道で美味しいもの食べたくなった!

第8位(7読了):修羅の門 第弐門(4) (講談社コミックス月刊マガジン)
「修羅の門 第弐門 4」(川原正敏 講談社)読了。まだ様子見。

【読了】『修羅の門 第弐門(4) (講談社コミックス月刊マガジン)』川原 正敏 ☆3 http://t.co/BtbjX1Hz

【読了】『修羅の門 第弐門(4) (講談社コミックス月刊マガジン)』川原 正敏 http://t.co/nKd1QJrp #booklog

第10位(7読了):ジョジョの奇妙な冒険 40~50巻(第6部)セット (集英社文庫―コミック版) (集英社文庫(コミック版))
50巻読了。 ハアアアァアアン

50巻読了。1時間半かけてじっくり読みました。私が仕事で使ってる専門用語の語源が船乗りの言葉だと初めて知ったよ。いや~…尼子騒兵衛氏には感服致します。今夜は満ち足りた気分で寝られます。お休みなさ伊作~

50巻読了……天使が……天使がおった……!

第11位(7読了):絶対可憐チルドレン 28 (少年サンデーコミックス)
『チルドレン』(伊坂幸太郎著) 読了。タネが明かされていくときがおもしろい。なるほどね。
【読了】『チルドレン』伊坂 幸太郎 ☆3 http://t.co/OccRGUlU #booklog
【読了】『絶対可憐チルドレン 28 (少年サンデーコミックス)』椎名 高志 ☆3 http://t.co/YM5JlVYm #booklog

第12位(7読了):とある科学の超電磁砲 7―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)
[MM読了] とある科学の超電磁砲 7―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス) http://t.co/3R8eErG4

【読了】 「とある科学の超電磁砲 7―とある魔術の禁書目録外伝 (電撃コミックス)」 #sociallibrary

超電磁砲読了。常盤台の風神雷神コンビの活躍がもっと見たい。

第13位(7読了):儚い羊たちの祝宴 (新潮文庫)
儚い羊たちの祝宴読了 お金持ちのキャキャしたお話でした。

RT @nore_753: 「儚い羊たちの祝宴」読了。後味わるうぅ!なにこれすごい!収録作品ぜんぶ後味悪い!バベルの会っていう読書会に所属する女の子たちの関わる事件にまつわるオムニバス形式のミステリ。物語の伏線はほとんど「本」。幅広く読者してるひとならニヤリとできるとおも。女の子の淡々とした毒々しさがいい。

RT @nore_753: 「儚い羊たちの祝宴」読了。後味わるうぅ!なにこれすごい!収録作品ぜんぶ後味悪い!バベルの会っていう読書会に所属する女の子たちの関わる事件にまつわるオムニバス形式のミステリ。物語の伏線はほとんど「本」。幅広く読者してるひとならニヤリとできるとおも。女の子の淡々とした毒々しさがいい。

第14位(6読了):リヴァイアサン クジラと蒸気機関 (新☆ハヤカワ・SF・シリーズ)
リヴァイアサン読了。ストーリー展開が複雑で読むのに時間がかかった

そういえば、スコット・ウエスターフェルド「リヴァイアサン―クジラと蒸気機関―」読了しました。http://t.co/rpkVsPtE 早く続きが読みたいけど次巻は来年6月刊行予定だと!?バーキング・スパイダーズ!! ←これで使い方あってますか?w

@pablocafe こんばんは、突然申し訳ありません。『リヴァイアサン クジラと蒸気機関』読了しました。ぱぶろさんの表紙絵も含め内容も挿し絵もとても良く素敵でした。続きが大変気になり来年の六月が待ち遠しいです。 続きのベヒモスもぱぶろさんが表紙を描かれるんでしょうか?

第15位(6読了):はじめの一歩(98) (講談社コミックス)
森川ジョージ『はじめの一歩』98巻読了。とうとう98巻、3桁の大台まであと少し!やっぱり週刊誌連載は発刊ペース早いなぁ〜。それにしても、こんなに長く続いてるのにちっともダレない!今回は試合外の部分が大半だったけど、それでも充分面白かった。最後は板垣vs冴木戦、緊張の開幕!

森川ジョージ『はじめの一歩』98巻読了。とうとう98巻、3桁の大台まであと少し!やっぱり週刊誌連載は発刊ペース早いなぁ〜。それにしても、こんなに長く続いてるのにちっともダレない!今回は試合外の部分が大半だったけど、それでも充分面白かった。最後は板垣vs冴木戦、緊張の開幕!

【読了】『はじめの一歩(98) (講談社コミックス)』森川 ジョージ ☆3 http://t.co/zfi5zlR3

第16位(6読了):The Book―jojo’s bizarre adventure 4th another day
コミック版『Another』2巻読了

【読了】『The Book―jojo’s bizarre adventure 4th another day』乙一 ☆4 http://t.co/IxGUctrc #booklog

「Another」読了。読み進める中で物語のゴールが次々変わっていく感覚を受け、かなり楽しめた。読み終えても気になる部分が結構あるので、外伝も出て欲しいものです。 しかしこの作品、ネタバレ的な意味で映像化が非常に難しい気がするのだが・・・ 深夜アニメ版楽しみにしてます。
第17位(6読了):ビブリア古書堂の事件手帖 2 栞子さんと謎めく日常 (メディアワークス文庫)
三上延 著『ビブリア古書堂の事件手帖2』読了。続編が楽しみ。映像化されるのかな。

「ビブリア古書堂の事件手帖 2 栞子さんと謎めく日常 (メディアワークス文庫)」http://t.co/i614vy2t #Bukkha 読了

『ビブリア古書堂の事件手帖2〜栞子さんと謎めく日常〜』三上延 読了*今回は栞子さんと大輔君が近づいていて恋愛要素が少し入ってきました。でも、相変わらずのミステリー要素はぬかりなし‼栞子さんが好き過ぎて水樹奈々さんを配役にし妄想しちゃいましたw続編待ってます( ♥ω♥ )

第18位(6読了):ちはやふる(15) (BE LOVE KC)
【ネタバレ注意】末次由紀『ちはやふる』15巻読了。何度でも言うが、これはスポ根漫画だっ!こんな熱いスポ根漫画はなかなか無い。いよいよ団体戦決勝クライマックス。勿論主人公たる千早がチームを引っ張って行くんやが、今回は男子も超頑張った!熱血&青春!いやぁ〜、読み応えのある一冊だた…。

【ネタバレ注意】末次由紀『ちはやふる』15巻読了。何度でも言うが、これはスポ根漫画だっ!こんな熱いスポ根漫画はなかなか無い。いよいよ団体戦決勝クライマックス。勿論主人公たる千早がチームを引っ張って行くんやが、今回は男子も超頑張った!熱血&青春!いやぁ〜、読み応えのある一冊だた…。

【読了】『ちはやふる(15) (BE LOVE KC)』末次 由紀 ☆4 http://t.co/A2MJOxHt #booklog

第19位(6読了):永遠の0 (講談社文庫)
【読了】☆☆☆☆★ 「永遠の0 (講談社文庫)」 少し長いが題材が太平洋戦争時代の特攻隊の物語である事を考えると、これ位のボリュームになるのも納得。読了できるかなと思いながらも最後は涙ぐんだ。
クライマックス http://t.co/oYiVqwXQ #sociallibrary

今年の読了小説本、第10位:百田尚樹『永遠の0』・・・大作らしい大作。理不尽さと、それでも生きていこうとする人の力と、両方がよく描かれていると思った

永遠の0読了。

第20位(6読了):TPP亡国論 (集英社新書)
RT @satocchi120: 『TPP亡国論』の中野剛志氏が柴山桂太氏と語り合った最新刊『グローバル恐慌の真相』(集英社新書)。を読了。これほどわかりやすく経済状況を解明し、刺激的な対談本はないといっていいだろう。経済がわからない人も是非ご一読を。

RT @satocchi120: 『TPP亡国論』の中野剛志氏が柴山桂太氏と語り合った最新刊『グローバル恐慌の真相』(集英社新書)。を読了。これほどわかりやすく経済状況を解明し、刺激的な対談本はないといっていいだろう。経済がわからない人も是非ご一読を。

RT @satocchi120: 『TPP亡国論』の中野剛志氏が柴山桂太氏と語り合った最新刊『グローバル恐慌の真相』(集英社新書)。を読了。これほどわかりやすく経済状況を解明し、刺激的な対談本はないといっていいだろう。経済がわからない人も是非ご一読を。
