第1位(24読了):プリンセス・トヨトミ (文春文庫)
[MM読了] プリンセス・トヨトミ (文春文庫) http://bit.ly/iFqLaO ★★★★★ テレビで映画のCMやってますが、「大阪国総理大臣 真田幸一です」という中井貴一のセリフの意味がわからなかったんだけど、ああ、こういうことかー。よく思いつくなあ、こんな…
【読了】『プリンセス・トヨトミ (文春文庫)』万城目 学 http://bit.ly/kzYe0a
万城目学/『プリンセス・トヨトミ』読了。連休中に読もうと思って買ったんだけど、思いの外、面白かった。
第2位(21読了):八日目の蝉 (中公文庫)
八日目の蝉、読了。一縷でも救いがあれば、物語はいいと思っているので、よかった。ただやっぱりどうしても、妻帯者を好きになる女を根っこから理解できない人間だからつらかったかな‥‥まあ男がクソすぎて逆にそこにはあまり焦点合わせず読めましたが。
『八日目の蝉』読了。あぁ、あぁ。 一気に読んだ。角田光代って、こんなに読ませる人だったっけ?良かったです。
『八日目の蝉』読了。読み終わった直後だけど、映画館に観に行ってみたくなった。きっと感情移入して、また泣くだろうな(ノ_・。)
第3位(18読了):突破する力 (青春新書インテリジェンス)
猪瀬直樹「突破する力」を読了。記憶に残る言葉は、「どうすればできるかを考える」「人生はリーグ戦。トーナメント戦ではない」「納得できないなら筋道つけて話す」。
RT @huppan: 猪瀬直樹(@inosenaoki )の「突破する力」読了。「頭の持久力」という言葉が気に入った。やはり最後は粘り強さが勝敗を決める。出る杭となり、空気に流されずに闘う。立ち止まる余裕と、仕事以外の物差しがあれば怖くない、か。よおし!という気にさせてくれる。
猪瀬直樹さんの「突破する力」を読了。勝手にへこたれていた自分に気づいた。自分を生かすも殺すも自分次第。何事もそう簡単にいきやしない。とにかく、焦らず、腐らず、苦境も楽しんでいこう。でも一番の反省点は、猪瀬さんは怖い人と勝手に思っていたことです。すいませんでしたm(_ _)m
第4位(17読了):拝金
RT @k_umemoto: @takapon_jp ホリエモンの「拝金」読了。フィクションとノンフィクションを足した内容で非常に読み応えがあった。藤田優作がのし上がっていく様は読んでるウチに自分までも興奮していくのがわかった。たかが小説。でも普通の小説よりも数倍面白かったです。
RT @k_umemoto: @takapon_jp ホリエモンの「拝金」読了。フィクションとノンフィクションを足した内容で非常に読み応えがあった。藤田優作がのし上がっていく様は読んでるウチに自分までも興奮していくのがわかった。たかが小説。でも普通の小説よりも数倍面白かったです。
RT @makoto_yamagata: @takapon_jpの『拝金』読了。やっぱライブドアって面白い会社だったなぁ、とシミジミ。やりたい事やって金を作れるってのは生まれもった才能なのか、コツなのか。何にせよ、なかなか儲かるビジネスが作れない俺には色んな意味で刺激にはなった。やっぱスゲぇわホリエモン。俺も頑張るべ。
第5位(15読了):もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
いまさら「もしドラ」読了ー。はっは、意外と好みのエンタメだった(^◇^;)
家にも手付かずの「もしドラ」置いてあります(>_<)読みますっ‼RT @taecho119 今更ですが…【もしドラ読了!】こんな泣ける本だとは…(;_;) 勉強になった!!
『もしドラ』読了。面白いし、いろいろ参考になるわ!
第6位(14読了):謎解きはディナーのあとで
読了〜。先日「謎解きはディナーのあとで」にて本屋大賞を取った東川篤哉さんのデビュー作。「密室の鍵貸します。」 http://photozou.jp/photo/show/884852/79070235
本屋大賞一位、東川篤哉の「謎解きはディナーのあとで」読了。面白かったよ〜!なんと言っても、キャラがいい!ミステリなのに、笑えるどころがまたイイ! http://t.co/K1CMCuJ
東川篤哉「謎解きはディナーのあとで」読了。…んー…小6の姪っ子に貸してもらった。ん~。とりあえずもう1冊読んでみてから。
第7位(13読了):虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)
伊藤計劃の「虐殺器官」読了。これは、面白かった!言葉って一体、なんなんでしょう?罪ってなんなんでしょう?満足、という読後感の中、考えてみよう
「虐殺器官」読了。重たい。すごく重たい。普通に語られるのとはまた違う命の重み、平穏な日々の代償。面白かったし夢中で読んだんだけど、とにかく重たかった。ここのところ重たい本が続くなあ(´Д` )
虐殺器官読了! SFっつーか、小説自体あまり読まないけど、色々と考えさせられておもしろかった。また読み直したい。
第8位(13読了):東京の副知事になってみたら (小学館101新書)
RT @AKEA_Y: 猪瀬直樹著「東京の副知事になってみたら」を読了。作家から副知事になった著者の獅子奮迅の活躍を描く。氏が、プロの作家として仕事をする上で身につけた、本質を洞察する力、背景を想像する力、鋭く質問する力、人々に伝達する力。それらは、政治であろうが、あらゆる仕事で役立つ「武器」と知った。
inosenaoki: RT @AKEA_Y: 猪瀬直樹著「東京の副知事になってみたら」を読了。作家から副知事になった著者の獅子奮迅の活躍を描く。氏が、プロの作家として仕事をする上で身につけた、本質を洞察する力、背景を想像する力、鋭く質問する力、人々に伝達する力。それらは、政治…
RT @AKEA_Y: 猪瀬直樹著「東京の副知事になってみたら」を読了。作家から副知事になった著者の獅子奮迅の活躍を描く。氏が、プロの作家として仕事をする上で身につけた、本質を洞察する力、背景を想像する力、鋭く質問する力、人々に伝達する力。それらは、政治であろうが、あらゆる仕事で役立つ「武器」と知った。
第9位(12読了):原発に頼らない社会へ こうすれば電力問題も温暖化も解決できる
RT @sakura391215: 中谷 彰宏( @nkt_j )さんの 『入社3年目までに勝負がつく77の法則 』を飛行機の中で読了☺「社会」での考え方のエッセンスが詰まっていて、入社してから悩んでいた答えがあったりと勉強になりました!同期や新社会人の友達にもお勧めです (◍´◡`◍)♪
RT @sakura391215: 中谷 彰宏( @nkt_j )さんの 『入社3年目までに勝負がつく77の法則 』を飛行機の中で読了☺「社会」での考え方のエッセンスが詰まっていて、入社してから悩んでいた答えがあったりと勉強になりました!同期や新社会人の友達にもお勧めです (◍´◡`◍)♪
RT @heromatt1005: 「原発に頼らない社会へ こうすれば電力問題も温暖化も解決できる」(田中優著)読了。今後のエネルギー政策のキーワードはスマートグリッド、地域分散型エネルギー。IT、蓄電装置、電気自動車、自然エネルギーなど世界トップレベルの技術は国内でこそ活用すべき。すぐできる省エネ対策の提案も。
第10位(11読了):図書館戦争 図書館戦争シリーズ(1) (角川文庫)
有川浩『図書館戦争』読了。緻密に作り込まれた舞台設定が面白い。ただ展開はベタ。これでもかってくらいベタベタ。でもたまにはこういうのも悪くありません。
著者の有川浩は最近一番好きな作家さんです。『図書館~』は戦い物だけど、激甘なラブとかも含まれてますw RT @tea_reina3594 題名からして面白そう。探してみようっと QT @c_matsuyuki 『図書館戦争』と『図書館内乱』を読了。
図書館戦争、読了。とっても面白かったです。明日続編買ってきて読もう。そんくらい面白かったです。
第11位(10読了):流星の絆 (講談社文庫)
『流星の絆』読了。昨日今日の深夜に無理やり読み切った。んー。なんか、ふつう。設定とかは『白夜行』をちょっと思い起こさせるけど、展開そのものはまあ、予測できる範囲。『新参者』でも思ったけど、最近圭吾さんは人間ドラマに寄り添ってきたね。それがちょっと物足りなし。相変わらずうまいけど。
私も今回の連休で読了しました♡ ハヤシライス自作されたんですか? RT @shinjino ランチはハヤシライス。「流星の絆」を最近再読した影響。
流星の絆読了。ドラマは見てません。でも、新聞に載るあらすじとキャスティングで犯人は想像ついてたから…やっぱり推理小説は真っさらな状態じゃないと楽しめませんね(^^;;東野さんの本では白夜行でも後悔したなぁ。
第12位(10読了):テルマエ・ロマエ III (ビームコミックス)
「テルマエ・ロマエ」3巻読了。たいへん面白かったです。
【読了】 「テルマエ・ロマエ III (ビームコミックス)」 http://bit.ly/lLIomj #sociallibrary
【読了】『テルマエ・ロマエ III (ビームコミックス)』ヤマザキマリ ☆4 http://bit.ly/iZQWAE #booklog
第13位(9読了):日本人はなぜ戦争をしたか―昭和16年夏の敗戦 (日本の近代 猪瀬直樹著作集)
RT @kita_fox: 「昭和16年夏の敗戦/猪瀬直樹」を読了。客観的データを基にすれば戦争回避が明らか。自分の現状に照らし仕事上のあらゆる選択、戦略的な決定の基になるデータや事象を今一度洗い直す必要を強く感じさせる一冊。しかし情報に溢れた中、それが可能か?とも思う。
RT @kita_fox: 「昭和16年夏の敗戦/猪瀬直樹」を読了。客観的データを基にすれば戦争回避が明らか。自分の現状に照らし仕事上のあらゆる選択、戦略的な決定の基になるデータや事象を今一度洗い直す必要を強く感じさせる一冊。しかし情報に溢れた中、それが可能か?とも思う。
RT @inosenaoki_bot: inosenaoki: RT @kita_fox: 「昭和16年夏の敗戦/猪瀬直樹」を読了。客観的データを基にすれば戦争回避が明らか。自分の現状に照らし仕事上のあらゆる選択、戦略的な決定の基になるデータや事象を今一度洗い直す必要を強く感じさせる一冊。しかし情報に溢れた中、それが…
第14位(9読了):日本国の研究 (文春文庫)
RT @rolandsakura: 猪瀬直樹氏『日本国の研究』『続 日本国の研究』読了。官僚という生き物の怖さがよく解る。 まさに国難の今こそ突破力が備わったプランナーの力を大いに活かすべきと感じた。 ライフワークと氏が語るように、分析力は凄まじい。 突破する力や東京の副知事になってみたらを読了後は特にオススメ。
RT @rolandsakura: 猪瀬直樹氏『日本国の研究』『続 日本国の研究』読了。官僚という生き物の怖さがよく解る。 まさに国難の今こそ突破力が備わったプランナーの力を大いに活かすべきと感じた。 ライフワークと氏が語るように、分析力は凄まじい。 突破する力や東京の副知事になってみたらを読了後は特にオススメ。
RT @rolandsakura: 猪瀬直樹氏『日本国の研究』『続 日本国の研究』読了。官僚という生き物の怖さがよく解る。 まさに国難の今こそ突破力が備わったプランナーの力を大いに活かすべきと感じた。 ライフワークと氏が語るように、分析力は凄まじい。 突破する力や東京の副知事になってみたらを読了後は特にオススメ。
第15位(9読了):阪急電車 (幻冬舎文庫)
ブクログってTwitter連携なかったっけ?「阪急電車」読了。
阪急電車読了…面白い、本当に面白い!そして、ますます某A君が羨ましくなった…
「阪急電車」読了。マイミクさんのお勧めもあり、児玉清さんの解説に惹かれて買ったこの本。なかなか面白かった。今月末、関西に行くときに、多分、阪急今津線に乗りに行きます。よく乗ったもんなぁ…。あのネタ、最後に種明かしがされていて安心しました。沿線に住んでいたら知らないわけがないよね。
第16位(9読了):ナナマル サンバツ (1) (角川コミックス・エース 245-4)
[MM読了] ナナマル サンバツ (1) (角川コミックス・エース 245-4) http://bit.ly/mRY0eq
ナナマルサンバツ読了。いやー、クイズバカの深見さんがかわいいなー。クイズがあんなに熱いものだとは思ってなかったかも。その点でいえば、かるたの、ちはやふる的なポジションになればいいのに。好きです。
杉基イクラ「ナナマル サンバツ」1巻を読了。衝動買いしたクイズ研の漫画。ライトすぎるけど意外に面白かった。昨日、飲み会でウルトラクイズの話をしてたから惹かれたに違いない。 #manga
第17位(8読了):リーディング3.0 ―少ない労力で大きな成果をあげるクラウド時代の読書術
@naohawaii 本田直之さん著「リーディング3.0」読了。御本人が大切にされているシェアマインドが詰まっていて感動した。タイトルこそ「リーディング」になっているが、ITを駆使し「生き方」そのものにレバレッジをかける感覚。早速Evernote登録!5月23日講演会行きます!!
リーディング3.0読了。iPhoneを以ってクラウドを駆使する新しい読書方法の道を示してくれた。実践あるのみ。何より、著者本田さんの生き方は僕の理想です。追い求めます。
本田直之「リーディング3.0」読了。なぜ読書すべきか(why)。そのためにどうするか(how)。本書は本質的な「why」がしっかり書かれているので、非常に読み応えあり。「how」は日進月歩で古びていくが、「why」は変わらない。だからこそ「why」を本書でしっかり習得すべき。
第18位(8読了):偉大なる、しゅららぼん
@yonda4 『偉大なる、しゅららぼん』読了。おかしな話だった
偉大なる、しゅららぼん読了。すごおおく面白かった!続きが早く読みたくてあっという間に読んでしまった。
万城目学「偉大なる、しゅららぼん」読了。テンポがいいので500頁以上あるけど、すぐに読めた。極上のファンタジーと甘酸っぱさをありがとうございましたm(_ _)m
第19位(8読了):はやぶさ、そうまでして君は〜生みの親がはじめて明かすプロジェクト秘話
堀江貴文氏@takapon_jpの「キミ親」読了。構成が斬新。一気に読める。弱冠23歳にして28歳の君にピッタリはまったのには苦笑してしまった。思考停止し、情報弱者になり、「オヤジ」化している自分を気づかせてもらった。実は堀江氏に人一倍人間味がある事もわかる一作。
「はやぶさ、そうまでして君は」読了。高い志、決して諦めない精神、リスクを恐れない精神。いろんなモノが重なって奇跡が起こるワケです。純粋に感動。
@takapon_jp 就活の移動時間を使い「君オヤ」「拝金」「成金」読了!常識や自分の中の無駄なこだわりから脱却して、常に新しい価値観、可能性を見い出す思考回路を持たなければと感じた!お陰様で、某都市銀に内々定いただいたのですが“私が行員になる前に”読むべき本教えてください!
第20位(8読了):県庁おもてなし課
「県庁おもてなし課」読了。高知県庁に実在する課を舞台に、行政と民間の狭間で地方活性化に奮闘する物語。行政として養いたい視点がてんこ盛りで、なおかつ小説なので読みやすい。掛水と多紀の恋模様も思わずニヤリ。後半の吉門のかわいさっぷりにもやられた。読後感爽やか。うん、いい本に出会えた。
「県庁おもてなし課」(有川浩)読了。郷土愛を感じる。やっぱり地方から盛り上がらないと。『実現できない理由を並べ立てるのではなく、実現するにはどこを押し引きすればいいのか粘る。大きく変えることは無理でも粘ることに意味があるはずだ』。
47都道府県が読んだらきっと日本はすごいことになる! RT @akb_sanseido 『県庁おもてなし課』読了。エンターテイメントでありながら現代社会への眼差しが鋭く、啓蒙も効いていて、でもいろいろな所にLOVEがある。つまり面白かったんです!